小学4年生のころ。

惰性で(?)ピアノを習っていました。

 

ピアノの先生:「えりかちゃん、来週までに、この曲、両手で弾けるようにしてきてね。」

ちびやすえり:「はぁーい・・・」

 

・・・1週間後。

ちびやすえり:「げっ!ガマンもう、今日これからピアノ行くのに!全然練習してないや!ヤバイ!!」

ピアノのレッスン日、当日に、付け焼刃で練習・・・

 

ピアノの先生:「じゃあ、この曲、弾いてもらいましょうか」

 

ちびやすえり:「(なぜか、堂々と)今日は、右手だけです!パーティ

 

その後、親の転勤を機に、ピアノはやめてしまいました。

 

さて。

ピアノを通じて得た教訓。

 

1回ツライことがあったくらいでは、あきらめず、粘る。

でも、やっぱり無理というときには、すっぱり断ち切る勇気も持つ。

 

「なんとなくヤダなあ~、おもしろくないなあ~」くらいで、やめさせてくれる程、うちの親は甘くなく(笑)。

「あともう少しやってみたら、上手になって、楽しくなるんじゃないかなあ。もうちょっと、やってみようよ!」

などと言われているうちに、

わたしも、「そうかも!」と思って、また挑戦してみます(←子供なので、こういうところは素直)。

この親の励ましで、ピアノとは別の習い事は、小学校1年から大学3年生まで、細々と続けたほどなので、あなどれません。

 

ただ、ピアノは、続ける努力をいろいろ試してみたけれども、

小学5年生になったちびやすえりは、

「やっぱり、ピアノは自分の時間を費やすものじゃない!逆上

と確信しました。

その確信を親に説明しました。

すると、ちゃんとわたしの意思を尊重してくれました。

そんなわけで、すっぱり、ピアノをやめさせてくれました。

「ここまで習ったのに・・・うんぬんかんぬん」とか「子供は、親の言うこと聞いてなさい!」などと、無理矢理それ以上わたしを説得しようとはしませんでした。

今思っても、ありがたい話だわあと思います。

 

これに関連して。

わたしは、離婚法律相談ホームページを作っていますが、なんでもかんでも離婚をすすめているわけでは、決してありません。

 

特に、相手からの暴力や浮気など、決定打になる出来事まではないという場合。

お互いの性格、価値観や生活習慣の違いであれば、

「あともうちょっと、お互いに譲り合って、離婚しないという選択ができないかなあ。」「本当に離婚という結論で良いのかなあ。」と気になってしまうこともあります。

 

でも、奥さんが、一生懸命、譲り合おうと努力しているのに、旦那さんは、ちっとも自分は変わろうとしない。分かってくれない。

「いっつも、旦那の価値観に従うように命令されてばかり。わたしばっかり、相手に合わせてる・・・いつまで、我慢しなきゃいけないんだろ・・・」

そんな風に、女性だけが、一方的に自分を犠牲にしている状態が、ずーと続いているということもあると思います。

そんなときは、もしかしたら、「ここまで続いたんだから、今度こそ、旦那も変わってくれるかも?」と、期待しては、また裏切られ、を繰り返すよりも、

「これからの時間を充実した時間になるように、すっぱり、断ち切ろう!」

と勇気を出すことも、時には必要なのかもしれません。

 

さて。

「そもそも、どうして、今回は、ピアノの話なの?」

というと・・・

↓こんなものを見つけたからなんです。

子供のバイエル

 

「当時のバイエルを保管していのが、見つかったってこと??」

と思われるかもしれませんが。

 

実は、これ!

バイエルの中身

子供のバイエルを忠実に再現したミニノートなんです!

ピアノについて、そんなに楽しい思い出のないわたしですが(笑)、このノートはかわいい!と思って、つい買っちゃいました♪

この2月に買ったばかりの新品です。

 

かわいいおもしろノートに癒されつつ、ちょっとセンチメンタルな(?)思い出にひたっている私なのでした。