火曜日は、カーネギー(火ーネギー)の日!!!

 

まだ続くよ

「悩みの習慣を早期に断つ方法」虹

 

第10回テーマは

「悩みに歯止めをかける」

 

「道は開ける」のなかでは、

株式仲買人さんが、

株式取引の手法の1つである

「ストップ・ロス・オーダー理論」を

悩みにも適用すればいいんじゃん!

と気付いたエピソードが紹介されています。

 

ただ、

「ストップ・ロス・オーダー理論」って、

株取引とかFX取引をやってますって人ならば、

ほーなるへそー

って思うかもしれませんが、

無縁なひとには、

「はあ?なんやてー???がっかり

って、なっちゃうかもしれません。

 

はたまた。

「道は開ける」のなかでは、

ベンジャミン・フランクリンが7歳のころ

「呼子笛」が欲しくて、

有り金すべてをパッ!とお店に置いてきて、買ってきた!

家に帰って、有頂天に、笛を吹いて遊んでいたら、

お兄さんとお姉さんに、

笛の代金よりもずっと多い金額を置いてきてると指摘された!

「ひひ!だっせー!」って

物笑いの種にされて、

笛から得た喜びよりも、悔しさのほうが大きくなった

というエピソードも紹介されています。

 

それにしても、

「呼子笛」って・・・

エピソードが、さすがに、クラシカルだぜー知らない

子どもが呼子笛に夢中って・・・

いまの時代では、なんとも想像にしくいねー

などと、

なんだか、カーネギーの教訓よりも、

「呼子笛」っていう言葉の渋さにばかり意識が向いちゃいますよね?

ほんと、さすがに、渋すぎる・・・

ひーウケるー笑いころげ

ひひひ!!!

(あれ、気になるの、わたしだけ?うっそー笑)

 

なので、

今回の教訓(原則)は、

元々の「道は開ける」では、

「ストップ・ロス・オーダー」とか

「呼子笛」とか

本文のエピソードのキーワードを使って、

ユーモアのある絶妙なオシャレ感(?)を出しているところですが、

敢えて、今回ご紹介するにあたり、

やすえりは、そのキーワードは捨てて、

意図を汲み取りつつ、

言葉はかみくだいて、

勝手にアレンジしちゃいました~

あしからず!

 

だって、

だってさあ、

「呼子笛」ってさあ・・・

やっぱり

さすがに、渋すぎっしょ?

ひーウケるっ!笑いころげ(←しつこい)

 

IMG_2799[1]

 

というわけで

第10回

「悩みに歯止めをかける」

 

1 現在、自分が悩んでいることは、実際にどの程度の重要性がある?

 

2 この悩みに、どの時点でタイムリミットを設定する?

(その時点以降は、悩みを忘れる)

 

3 すでに実質価値以上に悩みすぎていない?

 

ちなみに、

2が、「ストップ・ロス・オーダー」理論の話。

3が、「呼子笛」の話です。

 

「呼子笛」・・・

ぷぷぷっ笑いころげ(←しつこすぎ)

 

今週は、この原則にトライっ!ひらめき