Pick Up!アロマシリーズです!ペロリ

 

<Pick Up!アロマシリーズ:バックナンバー>

第1回 クラリセージ / 第2回 ゼラニウム

 

今回第3回は、ペパーミントです!

 

ペパーミントについては、過去にもブログで紹介したこともあるのですが、

今回は、より掘り下げていこうと思います♪

では、早速、ペパーミントのご紹介、いってみましょー!!!ウインク

ペパーミント:基本情報

☆学名:Mentha piperita(メンタ ピペリタ)

☆和名:セイヨウハッカ

☆シソ科

☆抽出部位:葉

☆精油製造法:水蒸気蒸留法

☆主な成分:Lーメントール、メントン、イソメントン、1.8ーシネオール、酢酸メンチル

※ ちなみに、北海道といえば、ラベンダーに次ぐ、ソウルアロマとして、「北見の薄荷(和薄荷・ジャパニーズミント)」を思い出す方も多いかも。

和薄荷は、Lーメントールというスースーな香り成分が85%くらいを占めていて、圧倒的に多いのが特徴。

なので、ペパーミント精油よりも、ミント特有のすー!っていう清涼感が強め。ペパーミントの方が、甘さを感じる香りです。

☆禁忌:乳幼児への使用(特に顔周辺)は避ける。粘膜へ塗布しない。特に目の近くには塗布しない。

 

「禁忌:粘膜へ塗布しない。」っていうのに関連して。

完全わたしやすえりの失敗談なのですが。

わたしやすえり、朝起きると、まずはじめに、アロマディフューザーのセットをすることが多く。

容器にお水を入れて、その時の気分で、精油をいくつかお水に入れて・・・と。

で、ある日、ペパーミント精油を使いましてね。

自分的には、全然自覚なかったけれども、

お水に垂らすときに、たぶん、手に、少しペパーミント精油が付いちゃってたんでしょうね。

そのあと、

「あ、鼻かもーう」

なにげなく、鼻をかんだら・・・

 

ヒギャー!!!!!!!!(゜ロ゜屮)屮

※△%&$#!*@♆!悪魔

 

鼻の中に、一気に!

尋常じゃない、超メントール刺激ッ!!!

スースー感、悪魔レベルコウモリ

 

朝に弱いやすえりでも、一発で目が覚めたわい!

信じられないくらいの刺激でしたがっかり

もちろん、手鼻じゃなくて(おいっ笑)、ティッシュ使ってかんだんですよ?

しかも、手に付いた自覚がないくらいの微量のはず。

それで、こんなに、粘膜に強い刺激あんのかい?!気持ち悪い

って、ほんと、たまげました(゜Д゜)

 

それ以来、ペパーミント精油を使った後は、仮に手に付いた自覚がなくても、すぐに手を洗うようにしてます・・・

 

はあ~これで、無意識に、目なんかこすってたら、どうなっていたことやら・・・

不幸中の幸いってやつです。

 

意識的に、粘膜に塗り塗りしないにしても、

無意識でやっちゃいそうなところに、意外な盲点アリ。

みんなは、真似しちゃダメだぞっ!

ペパーミント:からだ編

1 消化器のトラブルに。

消化器トラブル対策の精油といえば、「ペパーミント」は、代表格!

「横綱」級といっても、過言じゃない(笑)。

消化不良、吐き気、乗り物酔い、下痢、便秘など。

胃がムカムカする感じ。

お腹の調子がイマイチ。

というときにオススメ。

ただし、精油は、飲用は厳禁!

なので、ペパーミント「精油」で消化器のケアをする場合は、あくまで、「香りを楽しむ」。

もしくは、ペパーミント精油を少量使って、ボディ用のオイルを作って、おなかマッサージに使う。

といった使い方になります。

もし、からだの内側からのケアをしたいときには、「ハーブ」のペパーミントを使いましょう!

上記のような「精油」のペパーミントを使ったケアにプラスして、

「ハーブ」のペパーミントを使ったケア(ex.ペパーミントティーを飲む)も併用すると、なお良しウインク

外からのケアと、内からのケアってやつですね。

 

2 頭脳明晰効果。

眠いときや、頭がぼんやりするとき

ペパーミントの香りをかぐと、頭スッキリ!ひらめき

これは、改めて言わずとも、日頃から実感しているところではないでしょうか?

 

3 呼吸器系のトラブルに。

鼻詰まりのとき、咳が出る(特に痰が絡んだ感じの)ときなどに。

呼吸器にたまった粘液の排出を促してくれます。

花粉症のときにもオススメ。

たしかに、あのミント特有のスッとした香りは、呼吸器にも、スッと通り抜け良さそうな感じ。わかりますよね?!

わたしやすえり、5月から6月くらいの時期は、やたらペパーミントが嗅ぎたくなります。

ガチ白樺花粉症なもので。

花粉症のハイシーズン到来となると、自然とペパーミントの登板回数は一気に多くなります。

これも、からだの不思議ですねえ~

鼻づまりの解消といっても、あくまで、「香りを楽しむ」という意味です。

さきほど、やすえりの失敗談まで披露して、粘膜に塗るなよ!って注意喚起したとおり、

ペパーミント精油原液を鼻の中にちょっとでも付けようもんならば、

ヒギャー!!!!!!!!(゜ロ゜屮)屮

※△%&$#!*@♆!悪魔

って、悲惨な目に遭うので、誤解なきよう・・・

 

4 冷却作用

市販のものでも、(天然のアロマじゃなくても、)冷却スプレーにミントの香りがついていたりっていうのも多いですよね。

これも、なんとなく、日頃から実感しやすいところかと。

ちなみに、この冷却作用と、粘膜に付着すると大変!ってことから、ペパーミント精油は、アロマバスには使わない方が良いです。

湯船に5滴とか入れたら、出た後、寒くて、ブルブルしちゃうらしいです(恐いから、やすえりも、実験したことは無し。)

それに、湯船に浸かって、「あ~いい湯だな~」って、つい顔を拭いて、目なんかこすった日にゃあ・・・

また悲劇が起きてしまう・・・こわこわ(^^;)

ペパーミント:こころ編

1 新しいことを受け入れる・新しい変化になじむのを助けてくれる。

特に、転換期にオススメ。

新しい変化があって、そこにどんどん対応していきたい、なじんでいきたい!というときに。

過去ブログ「春の新生活を応援してくれるアロマ・・・☆」では、ペパーミントのこの話を中心に書いていました。

さきほどの「ペパーミント:からだ編」の1つ目でも書いたとおり、

ペパーミントといえば、消化器トラブルケアの横綱。

これは、「からだの」消化だけではなく、

「思考」「心理面」での消化も含む!というわけです。

新しい考え、新しい環境、新しい変化も、

ムシャムシャ

消化していって、

自分の一部として取り入れる。自分に同化させる。なじませる。

その「心理面」の消化をスムーズにしてくれるのです!星

 

2 イライラを沈める。気持ちの切り替えを助ける。そして、インスピレーションを高める。

これも、「ペパーミント:からだ編」で書いた「頭脳明晰効果」や「冷却作用」と共通するところ。

自分の中にある不要な感情を、スッキリ、切り離すサポートをしてくれる。

また、オーバーヒートした気持ちをクールダウンさせる。

そして、頭をクリアにしてくれるので、

インスピレーションが高まる。

直感力や洞察力が高まる。

 

3 コミュニケーション力をアップさせる。

これは、ペパーミントの植物としての特徴から来ているお話。

ミント系は、繁殖力が強い&交雑しやすいという特徴があります。

そこから、

繁殖力が強い=情報を伝達する能力。

交雑しやすい=こだわりのなさ。いろんな人と気さくにコミュニケーションできる力。

という発想に。

そこで、ペパーミント精油は、

コミュニケーション能力や、臨機応変に工夫する力を高めてくれる。

その場に応じた考え方ができ、状況にふさわしい振る舞いができるようにサポートしてくれる、ともいわれています。

どうしゃべったらいいかわからなくなりやすい。

人と話しているときに、浮いてしまいがち。

そんなひとは、お守り的に使ってみてもいいかも?

地味に、わたしも、ときどき、コミュニケーションアップのお守りとして、ペパーミントを使うときもあります(*^_^*)

今日は、ちょっと複雑な離婚の法律知識の話をすることになりそうだなー

なんていう離婚相談や離婚の打ち合わせ前に、

デスクで、ペパーミントをスーハーしてから、お客様をお迎えする、とか。

頭脳明晰効果もあるから、そういう意味でも、誰かと大事な話をする前に、使うと良さそうですよね!

離婚問題を抱えている女性ならば、夫に離婚したいって切り出すぞ!っていう時に使うのも手かも?(笑)

ペパーミント:やすえり的活用方法

第1回クラリセージと、第2回ゼラニウムと、

困ったときのアロマバスソルト(?!)ってくらい、

この活用方法紹介では、「アロマバスソルト」が続きました。

でも、「ペパーミント:からだ編」の4つめにも書いたとおり、

ペパーミント精油については、アロマバスソルトは避けるべし!

このやすえりですら、ペパーミント精油をアロマバスソルトに使ったことないもの。

 

1 圧倒的に、ペパーミント精油の活用方法は、「香り」をクンクン。

ペパーミント精油については、ほぼ、わたしやすえりの場合、「香り」で使っています。

消化系トラブルのときに、オイルにして、おなかマッサージに使うという方法をご紹介しましたが、

個人的には、ほとんどやってません(笑)。てへ!

教科書的な紹介ってヤツです。(←開き直り)

 

花粉症シーズン。

仕事中の眠気覚まし。

頭を使いすぎて、意識朦朧としてきたとき。

コミュニケーションアップしたいときのお守りに。

登場シーンは、結構多いですが、

アロマディフューザーに他の精油と入れるか、ティッシュにペパーミントだけ1~2滴おとして、ひたすら嗅ぐってのが多数。

 

2 トイレ用の消臭スプレー

アロマディフューザーに他の精油と入れるか、ティッシュにペパーミントだけ1~2滴おとして、ひたすら嗅ぐっていう方法以外で、

ほぼ毎回ペパーミント精油を使っているのが、トイレ用の消臭スプレーです(笑)

スプレーものは、精油の割合は、からだ用1%、顔用0.5%ですが、

トイレ用の消臭スプレーは、完全香り重視なので、少し濃いめに2%で作っています。

トイレ用の消臭スプレーですから、わざわざ自分のからだの方に向かって吹かないでしょう。

空間に向かって吹きますからね、普通。

 

30mlのトイレ用の消臭スプレーを作るとしたら、

無水エタノール5mlに、精油合計12滴。

使う精油は、そのときの気分で多少変わりますが、トイレ用なので、消臭と殺菌・抗菌重視。

やすえりがお気に入りの組み合わせは、

ペパーミント3滴、

ラベンダー3滴、

ユーカリ3滴(わたしは香りがやさしめの「ユーカリ・ラディアタ」という種類を使っていますが、一般的に使われている「ユーカリ・グロブルス」でもOK)

リツエアクベバ3滴(別名「メイチャン」。つい、「となりのト○ロ」を思い出す名前笑。レモングラス(イネ科の「草」の香り)にすごく似ている香りだけど、実は「木」の香り。レモングラスやレモン・オレンジ・グレープフルーツなどの柑橘系の香りで代用してもOK)

で、これらの精油合計12滴を、無水エタノールにたらして、混ぜ混ぜ。

そこで、精製水25mlを加えて、

シャカシャカ、ビンを振ったら、完成。

 

↓ペパーミントのイメージング。水色・ペパーミントグリーン。風、海、空、草原、炭酸水のシュワシュワ感。どこまでも爽やか~

ペパーミント

ペパーミント精油のご紹介、いかがでしたか?

わたし、これから、夫に離婚を切り出す決意しています!

うまく言えるかしら?

とドキドキしている女性。

もしくは、既に夫には離婚を切り出して、別居生活を開始。

この新しい生活に早く馴染んでいきたい。

そんな女性も。

ペパーミント精油が力を貸してくれるかしら???虹

あと、ついでに(?)離婚問題も気になるから、

やすえり弁護士に離婚相談してみよっかなー

と思った女性は、

まずは、やすえり弁護士に相談予約をどうぞLOVE

相談予約の方法はこちらの「ご相談の案内」をご覧ください!

 

(※ 法律相談中など他業務に従事している間は、電話対応が難しく、電話は繋がりにくい状況です。

相談のご予約は、「ご相談の案内」ページ下部にあるメールフォームご利用がオススメ!

電話の場合は、留守番電話に必ずメッセージを残してください!着信だけでは気付かないので・・・)